先日妻とランチでへ行って来たときのこと。
とても素敵なグラスと出会ったのでご紹介しようと思います。
何が素敵だったかというと、
薄づくりで口当たりが良い
ということ。
薄づくりというだけで、こんなに唇を当てたとき、飲み物を口にしたときの感覚って変わるんだ!と
衝撃が走ったのです。
色々調べてみると、決して高級なグラスというわけでもなく、Amazonなどで安く入手できたりもするので、
今回は実際に買ってみてよかった薄づくりのグラスをご紹介しようと思います。
CONTENTS
日本橋のフレンチレストラン
場所は日本橋にあるフレンチレストラン『LA BONEE TABLE(ラ・ボンヌ・ターブル)』
僕はただ妻が行きたいというので、ついていっただけなのですが、
気軽に入ることのできる雰囲気で、平日ということもあり、日本橋で働くビジネスマンの姿もちらほら。

薄づくりのグラス
そこで最初に出てきたお水の入ったグラス。
口にした瞬間、これは!!と激震が走った。
五つ星ホテルでディナーを楽しんだときに出てきた口当たりと同じだ!
普通のグラスとは何かが違う、何かが高級と感じさせるこの口当たりの正体は何なのか。
その瞬間から同じグラスが欲しくなり、よくよく眺めていると、グラスの底に「HS」の文字。
これはグラス特定のヒントになるに違いない!と検索してみると、Amazonで発見!
「HS」は全面イオン強化グラスのことのようで、業務用食洗機にも対応する耐久性と、
安全性をもったグラスのようでした。
本当にこのお店のグラスが、Amazonで発見したグラスと同一のものかはわかりませんが、
形も同じで、思っていたより値段が安いので、とりあえず購入してみることにしました。
実際購入したグラス。
購入してみた
僕は305mlの3個セットを購入しました。
まず持ってみた感想は・・・軽い!そして薄い!

高級ホテルでしか味わえないと思っていた、なめらかで薄いこの口当たりが、
二千円ちょっとで手に入るなんて!!


毎日使うたびにワクワクしてしまいます。
ちなみに、購入初日に大事に扱おうと変に気を使うあまり、手が滑って、うっかりグラスを
キッチンの流しに落としてしまいましたが、割れずにすみました。
強化グラスで間違いないことも実証できました!